ブランディングマネージャー
ブランディングマネージャー
幅広く活躍する舞台に
いつもチャレンジが出来る環境。
その中でもっと自分自身に
スポットを浴びてもらえるよう
鍛えていきます。
なぜウエディングプランナーを目指したのですか?
就職活動の時にブライダル企業の説明会に参加し「この仕事、天職だ!」と直感的に思いました。
大学では学園祭のイベントチームに所属し、皆で一つのイベントを作ることが好きで、当然就職先もブライダルに絞って50社くらい受けましたが、、、どことも縁がありませんでした。
その時内定をいただいていた大手食品スーパーに入社し、それなりに楽しみを覚え続けていくのも良いかなと思っていた矢先、大好きな祖母が倒れ亡くなる直前に私に「おじいちゃんと結婚出来てよかったわ」と話してくれました。
その時なぜかすごい使命感に駆られたのを覚えています 笑。
『亡くなる前に結婚して良かったって思えるそんな思い出を作りたい。もう一度夢にチャレンジしてみよう』と一念発起し、仕事の傍ら社会人向けのブライダルスクールに1年通いながら、前職を1年半で退職し、転職活動の中でクレ・ドゥ・レーブに出会い社風に惹かれ『ここだ!』と確認し入社を決意しました。最初はアルバイト入社からスタート、プランナーアシスタント・サービスキャプテン・ウエディングプランナー・広告を担当するマーケティング事業部と経て今に至ります。
今はホテル北野クラブ ブランディングマネージャーとして広告・SNS・プレスリリース発信などの業務と並行して、クリエィティブなウエディングを提案するkobe wedding のウエディングプランナーとしても結婚式の担当をさせていただいております。
現在の主な業務を教えてください。
ブランディングマネージャーとして、広告の仕事をメインに、ゼクシィをはじめとする結婚情報誌の入稿やネット更新、また誌面に使用するビジュアルづくりなども任せていただいています。
①イメージ写真の制作
会場の写真がアップされるには、何度も会場と向き合い、コンセプトイメージを作り、フローリスト・カメラマン・キッチンスタッフなど多岐にわたるスタッフとミーティングを重ね、納得するまで向き合います。
②SNS発信
ホテル北野クラブのインスタグラムを担当。常に人気のインスタ投稿を見て勉強をし、個人のSNSで試し投稿をしたり。ライティングや写真の撮り方も日頃からの積み重ねが大切で、どんなコピーライディングや写真で発信すると効果があるのかも検証しています。
③外部大型ブライダルフェアイベント
大型ブライダルフェアの出店の責任者として自会場だけでなく、社内全体を巻き込みビジュアルづくりや、各施設の集客を最大化させるため、企画・運営を行います。
広告の仕事はセンスや感性が大切です。自分がつくった世界観で、『この写真が良かったから見学に来ました!』と言っていただいた時は半端なく嬉しいです!
入社してから最も成長したと感じることはどんな事ですか?
人生の半分って仕事がほとんどだと思うんです。それを今全力で楽しめているところ。仕事を楽しめるまで、とても時間が掛りました。
最初は出来ない自分は嫌で会社に行きたくないなと思うことも多々あり、一方で早く一人前になりたいという焦りも感じていました。
自分はプランナーとしてデビューが上手く行かず、同期メンバーより一歩遅れていました。
それにすごく焦っていたし成約も全然取れませんでした。今思えば全然焦らなくてよかったんですけどね 笑。
めげずに先輩に練習に付き合ってもらい、やっと初成約。そして月間MVPも獲得でき担当も任せてもらえるようになり、プランナーの仕事を楽しめるようになったことが最も成長を感じたことです。
今の自分を実現できたのは「根気よく地道に、あきらめずに」という自分のスローガンをベースに様々な機会や気づきを与えてくれる会社の環境があったからだと思います。
今はブランディングマネージャーとして、ゼクシィやブライダルフェア等の広告の仕事を中心としており、仕事のスタイルも随分変わり、この1年さらに成長をし続けています。
今後のキャリアビジョンを教えてください。
まずはホテル北野クラブのウエディングやレストランを世の中の人にもっと知っていただけるよう、広告業務に励みたいです。
同時に個人のSNSを通じて発信し仕事が来る時代を迎えた今、今後は個人の力を通じて会社にも貢献したいと考えています。
また将来個人で仕事をする一つの目標として『コピーライティング』を勉強中です。今インスタグラムのキャプション(文章) を考えることが多く、世の中に自分のフィルターを通した言葉や写真がどのくらい通用するのかを試し、楽しめるところが醍醐味です。
ウエディングの広告を通じて、その他のイベント企画や施設ブランディング、テーマ性のある結婚式と幅広く活躍する舞台にいつもチャレンジが出来る恵まれた環境。その環境の中で、自分が世間から注目をされるくらいに常にセンスを磨いていきます!